
採用情報について
お知らせ
-
新卒採用
2026年度新卒採用情報はリクナビに掲載中です。エントリーされる方はリクナビより応募又は、お問合せフォームから必要項目をご入力ください。
-
キャリア採用
社会システム事業部では、経験者の営業職及び技術職を募集中です。応募される方は総務課まで郵送もしくはメールにて応募願います。
-
キャリア採用
社会システム事業部では、経験者の電気工事施工管理技士(現場代理人)を募集中です。応募される方は総務課まで郵送もしくはメールにて応募願います。
-
キャリア採用
FAシステム事業部では、経験者の営業職を募集中です。応募される方は総務課まで郵送もしくはメールにて応募願います。
-
説明会
2026年度新卒採用者向けの会社説明会を開始しました。希望される方はリクナビよりエントリー願います。
募集要項
勤務時間 | 9:00~17:30 (休憩 12:15~13:00) |
---|---|
休日 | 完全週休二日制 土日・祝日・夏季・年末年始・創立記念日(2025年度 年間 124日)/特別休暇・リフレッシュ休暇制度あり |
初任給 | 211,000円(大卒) 205,000円(高専・専門学校・ 短大卒)※諸手当別途支給 |
諸手当 | 住宅手当・扶養手当・資格手当・通勤手当・燃料手当等 |
賃金改定 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
福利厚生 | 三菱電機持株会(希望者)、三菱電機グループ保険(任意保険)、さぽーとさっぽろ |
研修制度 | 入社後、社内研修や三菱電機主催の研修に参加して頂き、社会人としてのマナー・製品知識・営業方法等を習得していただきます。 |


教育研修&福利厚生
・教育研修
-
Education.01
新入社員研修
-
Education.02
営業研修、管理職研修
-
Education.03
三菱電機主催の研修
-
Education.04
メンタルヘルス講話会
-
Education.05
社外資格取得奨励制度あり(必要な資格の取得費用を会社負担)
-
Education.06
資格手当支給
・福利厚生
-
・Welfare.01
健康管理
健康診断(年1回)
ストレス・メンタルヘルスチェック
(年1回)三菱電機グループ保険(任意保険)
-
・Welfare.02
ワークライフバランス
育児・介護休暇制度
育児短時間勤務制度
ノー残業デー制度
リフレッシュ休暇制度
三菱電機健康保険組合
さぽーとさっぽろ
(スポーツクラブ助成) -
・Welfare.03
コミュニケーション
親睦会のイベント(忘年会等)
さぽーとさっぽろ加入
(レジャー施設の利用助成、無料イベント参加、各種チケット割引、旅行・宿泊料金の助成)三菱電機健康保険組合保養施設利用
-
・Welfare.04
オフィス環境
快適なオフィス環境
在宅勤務制度
モバイルPC全員支給
スマホ支給(営業職、技術職、管理職)
-
・Welfare.05
社会保険完備
健康保険
厚生年金
雇用保険
労働災害補償保険(労災)
-
・Welfare.05
その他制度
三菱電機グループ持株会
(希望者対象、三菱電機株式の購入にあたり奨励金支給)退職金制度
再雇用制度

選考フロー
-
・Flow1
エントリー
-
・Flow2
会社説明会参加(希望者)
-
・Flow3
応募書類提出
-
・Flow4
一次選考
書類・適性検査(SPI3:WEBで実施) -
・Flow5
二次選考 面接(個人面接/1回)
-
・Flow6
内定
よくある質問
入社前/選考を受けるにあたり必要な資格はありますか?
入社までに普通自動車第一種運転免許(AT限定可)の取得が必須となりますが、選考の段階で必要な資格は特にありません。
入社前/文系でも応募できますか?
可能です。文系出身の社員も多く活躍しています。
入社後にはどのような研修制度がありますか?
新入社員研修の他、配属先の職務に沿った内容の研修があります。人材力強化を図るため、三菱電機主催の営業研修や環境・労務に関わる研修等に積極的に参加していただきます。また、自社で行っているメンタルヘルスの講話会やWebで実施する研修も毎年実施しています。資格取得支援については、会社が業務に必要と認めた資格については取得費用と資格手当を支給しています。
どのような勤務形態ですか?
9:00~17:30(7時間45分勤務)休憩:12:15~13:00(45分)です。
勤怠管理はどうなっていますか?
残業時間は勤怠システムに各自で入力しますが、入退室時間とPCのログON/OFFの時間をシステムに取り込み、照らし合わせるなど、サービス残業が発生しない仕組みを取り入れています。
残業はありますか?
職種、個人差はありますが、平均10時間程度/月です。
会社として残業時間をできるだけ削減できるよう取り組んでいます。
休暇について教えてください。
完全週休二日制で、土日・祝日・GW・夏季・年末年始・創立記念日(2025年度 年間 124日)が公休日となります。それ以外に、有給休暇(半日から取得可)・積立休暇・特別休暇(結婚、出産、忌引、他)・リフレッシュ休暇制度などがあり、個人の裁量で取得が可能です。また、出産休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護等休暇も必要に応じて取得することができます。
転勤の可能性はありますか?
旭川市、帯広市、函館市に拠点があり、営業職においてはいずれかの拠点に転勤となる可能性があります。
住宅手当はありますか?
世帯主(17,000円)と単身者(9,500円)に支給されます。
将来の年収はどの位になりますか?
30歳平均年収 500万円位、40歳平均年収(リーダークラス)600万円位が目安になります。