このページの本文へ

ここから本文

Business導入事例

導入事例

Case導入事例

お客様の様々な課題や要望に対し、当社が実際に納入した設備・システムを写真と文章でご紹介しています。さらに詳しい内容をお知りになりたい場合は、各営業担当までお問い合わせください。

本ページ内の納入事例は、各官公庁様・企業様から記載内容の許可をいただいた上で作成・公開しています。他所への引用・複製・転載はお断りいたします。

社会システム事業部

北広島市 様

アクア・バイオマスセンター
北広島(愛称:あしる) 電気設備

北広島市

アクア・バイオマスセンター北広島(愛称:あしる)の電気設備全般を納入しました。
電気のチカラで機械設備を動かし、各家庭の台所・お風呂・トイレなどの生活排水や工場排水をキレイにしています。
また生ごみとし尿・浄化槽汚泥を混合処理し、ごみの減容化とバイオマスの有効活用を行っている施設で、効率的な運用・維持管理に貢献しています。

アクア・バイオマスセンター
北広島 概要

処理方式
標準活性汚泥法
供用開始
1972年2月
  • アクア・バイオマスセンター北広島 外観
    アクア・バイオマスセンター北広島 外観
  • 高圧ガスタービン非常用発電装置
    高圧ガスタービン非常用発電装置

    停電時に自動起動し、施設が正常に機能するよう電源を確保しています。

主な納入設備とその役割
  • 高圧受変電設備
    高圧受変電設備

    電力会社から高圧で受電し、変圧後、各動力設備等に配電しています。

  • 中央監視設備
    中央監視設備

    機器の動作状況の監視、遠隔操作、日報、帳票等を作成でき、効率的な施設管理に貢献しています。

  • 動力設備
    動力設備

    各機械設備への給電と、自動・手動運転の制御を担っています。

士幌町 様

士幌終末処理場 電気設備

士幌町

士幌終末処理場の電気設備全般を納入しました。
電気のチカラで機械設備を動かし、各家庭の台所・お風呂・トイレなどの生活排水や工場排水をキレイにしている施設で、効率的な運用・維持管理に貢献しています。

士幌終末処理場 概要

処理方式
オキシデーションディッチ法
供用開始
2021年4月
  • 管理棟 外観
    管理棟 外観
  • 中央監視制御設備
    中央監視制御設備

    機器の動作状況の監視、遠隔操作、日報、帳票等を作成でき、効率的な施設管理に貢献しています。

主な納入設備とその役割
  • 高圧受変電設備
    高圧受変電設備

    電力会社から高圧で受電し、変圧後、各動力設備等に配電しています。

  • 動力設備(コントロールセンタ、補助継電器盤)
    動力設備
    (コントロールセンタ、補助継電器盤)

    各機械設備への給電と、自動・手動運転の制御を担っています。

  • 動力設備(現場盤)
    動力設備(現場盤)

    各機械設備付近に設置し、機械を確認しながら操作します。

国土交通省北海道開発局 網走開発建設部 様

鹿ノ子ダム 放流監視カメラ

国土交通省北海道開発局 網走開発建設部 様

本カメラ装置にてダム施設状況や放流状況などを遠隔監視することで、業務効率化・安全面の向上に貢献しています。

  • 鹿ノ子ダム
    IP一体型カメラ装置「国土交通省 標準仕様」

    ダム堤体やゲートとその放流状況などをカメラで監視しています。監視映像は情報提供サイトの公開画像にも利用されています。

  • 国土交通省北海道開発局提供『ダムリアルタイム情報』
    出典:国土交通省北海道開発局『ダムリアルタイム情報』

    ホームページはこちら別ウィンドウで開く

国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部 様

美幌峠道路気象観測局

国土交通省北海道開発局 釧路開発建設部 様

道内約150地点の道路気象データを収集・集約して提供し、遠隔地の状況を把握する手段として、道路の維持管理に貢献しています。

  • 美幌峠道路気象観測局
    テレメータ観測局装置「国土交通省 標準仕様」

    風向・風速・気温・路温・雨量・積雪量などの観測データを、無線や光ケーブル回線を利用して管轄事務所へ伝送し監視しています。観測データは情報提供サイトの公開情報にも利用されています。

  • 国土交通省提供 『道路情報提供システム』
    出典:国土交通省『道路情報提供システム』

    ホームページはこちら別ウィンドウで開く

FAシステム事業部

株式会社 日照電機製作所 様

受配電盤用配電機器・監視制御盤用PLC

株式会社 日照電機製作所 様

日照電機製作所様製作の盤に、配電機器部品全般からPLCまで、幅広く採用いただいています。
また、その製作された盤は、三菱電機や当社経由で、北海道を中心とした自治体の上下水道プラント他に納入されています。
需給の両面で、深い関係を構築いただいています。Programmable Logic Controllerの略称、製造業の設備のコントロール装置、シーケンサ

株式会社日照電機製作所
概要

事業内容
各種配電盤設計・製作 各種ソフトウエアの設計・製作
各種プラント電気計装設の設計・製作・メンテナンス 電気省力化総合コンサルタント
JSIA優良工場認定取得(道内初、ISO9001準拠) 設計から検査まで、全工程を一括対応
※一般社団法人日本配電制御システム工業会、配電制御システムの規格基準制定
日照電機製作所WEBサイト別ウィンドウで開く
設立
1964年
社員数
94名
  • 新工場 外観
    新工場 外観

    2020年4月に竣工されました。

  • 高低圧受配電盤
    高低圧受配電盤
  • 制御盤
    制御盤
  • 制御盤
    制御盤
お客様コメント

主に工場やビル、様々な施設における電気エネルギーの安定供給に欠かせない高低圧受配電盤、各種制御盤、監視システムなどを製造しています。
三菱電機の協力工場として相互に情報提供、技術指導をいただき、より良い製品づくりや品質向上に繋げられています。
弊社への実習の受け入れや、三菱電機製品の教育を互いに行うことなどで、強い協力体制を構築させていただいています。

太平電気株式会社 様

協働ロボット MELFA ASSISTA

太平電気株式会社 様

安全柵無しで人と同じ空間で作業可能な、安全性の高い協働ロボットを納入しました。既存ラインを大きく変更する必要がなくなり、設計の簡略化に寄与します。

太平電気株式会社 概要

北海道随一の工業都市である室蘭市において、1957年の創業以来、高い技術力で産業分野における機械の自動化及び省力化を実現しています。
大手鉄鋼メーカーからの信頼が厚く、社員の方々の9割以上が電気工事士資格を有する業界屈指の技術者集団です。

事業内容
各電気工事の施工・管理、各種制御盤・動力盤設計・製作、各種産業機械の設計・製作
社員数
44名
  • タイデンロボットセンター  外観
    タイデンロボットセンター 外観

    2023年グランドオープン。お客様からの依頼を受けて、様々な試行錯誤が行われています。

  • 協働ロボット MELFA ASSISTA
    協働ロボット MELFA ASSISTA

    三菱電機製ロボットの特徴である、高速動作・知能化技術・簡単なロボットティーチング等を兼ね備えた、人協働用途に最適な機種となります。

お客様コメント

お客様の幅広いニーズにお応えするため、当社では機械設計から電気設計まで社内で一貫して対応できる体制を確立しています。
また、近年の人手不足に伴う省人化ニーズに対応するため、2023年にタイデンロボットセンターをグランドオープンさせました。
現在は社内で様々な実験、試行錯誤を行っている最中ですが、三菱電機と協力しながら、鐵の町室蘭のニーズに合ったソリューションを
提案していく予定です!

営業担当者コメント

三菱電機製のPLC・インバータ・サーボ等との親和性が高く、多様な用途に適用できるため、既設ラインの障害になることなく必要最低限
のライン変更で導入いただけます。太平電気様がお持ちの高い技術力とのコラボレーションにより、人手不足や生産の自動化、合理化のお手伝いをさせていただきたいと考えております。

北海道内田鍛工株式会社 様

金型高精度加工用 ワイヤ放電加工機

北海道内田鍛工株式会社 様

これまで都度外注されていた金型製作を高精度で内製化できるワイヤ放電加工機を納入しました。
金型外注に対するコスト削減やリードタイム短縮だけでなく、高精度で加工することにより生産品のラインナップも充実し品質向上にも寄与しました。

北海道内田鍛工株式会社
概要

電力会社向けの架線金物をはじめ情報通信、建築、交通、鉄道、農業など、社会インフラの多様な用途で活用される高精度で高品質な
製品を提供されています。

事業内容
金属製品製造業・溶融亜鉛めっき加工業
社員数
61名
  • 社屋 外観
    社屋 外観
  • ワイヤ放電加工機MV2400S
    ワイヤ放電加工機MV2400S

    コストパフォーマンスを追求したスタンダードモデル。

お客様コメント

製造部 細川様(放電加工機オペレーター)
図面を作成してからの外注依頼や補修、改造などがリアルタイムで行えて効率が格段に上がってます。また、内製にしたことにより
自分自身で色々と試すことができ創作の幅も広がりました。非常に重宝しています。

営業担当者コメント

お問い合わせ後すぐに内田鍛工様へ訪問し担当者様と面談。外注している金型を内製化したいというご要望に対し、製品仕様のご説明や
三菱電機 名古屋製作所のご視察、リース購入の提案を経て、ご用命いただきました。

株式会社さいとうFARM様

暑熱対策用 畜舎用有圧換気扇

株式会社さいとうFARM様

以前から牛のヒートストレス対策を検討されていた中、今回ソーワテクニカ社(製造元)とともに提案を行い、採用いただきました。
導入後は、搾乳量の低下も見られず牛が病気にかかることも減りました。
また、省エネ設計のDCファンにより電気代などのランニングコストの軽減にも貢献してます。

株式会社さいとうFARM
概要

事業内容
酪農業
社員数
6名
飼育頭数
330頭(搾乳牛160頭、育成牛150頭)
年間搾乳量
2,000トン
  • フリーストール牛舎 外観
    フリーストール牛舎 外観
  • 牛舎内の換気扇の設置状況
    畜舎用有圧換気扇

    牛舎全体をムラなく涼しく、高い快適性と省エネ効果で生産性の向上に役立っています。

お客様コメント

省エネ設計により電気料金が低減でき、飼育環境の改善により、牛のストレスが軽減され健康に成育しています。成育サイクルが安定したことにより、生産性が向上し、収益確保にもつながっています。

企業情報

Company企業情報

事業内容

Business事業内容

ページトップへ戻る